パリオリンピックが白熱する中、歴史に残る試合に注目が集まっています。
阿部詩選手が2回戦で敗れた試合で、
「誤審」があったのではないかと噂されています。
真相はどうなのでしょうか?
【パリオリンピック】柔道の試合が話題!
パリオリンピックが開幕し、
メダルラッシュが続く中で、
メダル確実と期待されていた「阿部詩選手」が2回戦で敗退するという、
歴史的瞬間が話題になっています。
「詩ちゃん、よく頑張った」
「悔しいよね・・・」
「もらい泣きした」
など、視聴者の多くが阿部兄弟の活躍を心から応援し、
同じように悔しい思いしていた事がうかがえる投稿が話題となっていました。
【顔画像】エリザベスゴンザレス年齢や経歴は?過去の誤審とは?【パリオリンピック】
また、阿部詩選手の試合でも「誤審」を疑われたことを知った視聴者からは、
詩ちゃんの試合でも誤審?
今回の柔道の試合、ひどくない?
などの声が多数ありました。
【阿部詩】2回戦の誤審とは?
相手選手の反則が見逃されたことによる「誤審」があったのではないかと噂されています。
東スポWEBに、このような報道がありました。
バルセロナ五輪95キロ超級銀メダルの〝元暴走王〟小川直也氏(56)は、
「詩選手はかわいそうのひと言。これも審判の問題になるけど、
指導2をもらっていた時に、相手に偽装の技があって、技がすっぽ抜けた場面があったでしょ。
本来ならあそこで、相手の反則負けだった。
今のルールなら、あれは明らかな反則。審判がおかしいという意味では、あそこの判定は問題」
と指摘する。
どのシーンを行っているのか、調べてみました。
こちらの動画を御覧ください。
パリオリンピック 柔道女子52kg
— 🌳金髪の言の葉🌳 (@kin_kotonoha) July 28, 2024
阿部詩選手一本負けで2回戦敗退
敗者復活戦にも進めず
もう心配になるくらいずっと号泣でした
会場から詩ちゃんに大きな拍手がずっとずっと続いてました。 pic.twitter.com/qqf0zRqqrJ
投稿の内容は、本件とは違いますが、
試合の動画で確認できます。
この試合の最中、
2回目の指導をもらった時に、
相手選手の「偽装の技」があったようです。
「偽装の技」って何?
柔道に「偽装の技」という明確な技名はありません。
しかし、柔道には相手を欺き、隙を作り出すための様々なテクニックが存在します。
柔道における「偽装」
柔道における「偽装」は、大きく分けて以下の様なものが考えられます。
- 動作のフェイント:
- 攻撃するふりをして相手の反応を見てから、別の攻撃に転じる。
- ある方向に力を入れ、相手がその方向に構えた隙に、別の方向から攻める。
- 視線の誘導:
- 目線で相手をある方向に意識させ、別の部分から攻撃する。
- 体勢の偽装:
- 崩されたように見せかけて、相手が安易に攻めてきたところを逆転する。
- 技の組み合わせ:
- ある技をかけ始める素振りを見せ、相手が防御に意識を集中している隙に、別の技に繋げる。
なぜ「偽装」が重要なのか
柔道は、相手との駆け引きが非常に重要な武道です。
相手が警戒しているところに攻撃を仕掛けても、効果的に技をかけることは難しいでしょう。
そこで、相手を欺き、隙を作り出す「偽装」のテクニックは、
より効果的に相手を打ち負かすために不可欠な要素となります。
「偽装」の注意点
- 度を超えた行為は反則:
- 相手を欺くことは有効な戦術ですが、度を超えた行為は反則となる場合があります。
- 状況に応じた使い分け:
- すべての状況で「偽装」が有効とは限りません。相手の状況や自分の体勢などを考慮し、適切なタイミングで「偽装」を使うことが重要です。
柔道における「偽装」は、明確な技名があるわけではありませんが、
相手を欺き、隙を作り出すための重要なテクニックです。
しかし、度を超えた行為は反則となるため、状況に応じた使い分けが求められます。
今回の試合はすでに終了しており、
今の段階で、結果が覆ることはありません。
しかし、微妙な判定で、反則があったと懸念を残した試合結果に、
今後の課題が重要になるでしょう。
相手の反則で阿部詩が勝っていたって本当?
パリオリンピックの柔道の試合で、
阿部詩選手と2回戦で戦った、
ウズベキスタンのディヨラ・ケルディヨロワ選手はこちら。
世界ランク1位の強敵でした。
今回のパリオリンピックでは、金メダルを獲得しました。
今回の「偽造の技」での判定負けに関しては、
今の段階では、判断が難しいようです。
なぜ「偽装」と言われているのか?
- 相手の動きを誘導しようとした可能性: ある技をかける素振りを見せたり、視線で相手を惑わせたりすることで、相手の反応を見てから別の技をかけようとしたのではないか、という見方があります。
- 柔道のルールとの解釈: 柔道のルールは複雑で、状況によっては解釈が分かれることがあります。審判が、阿部選手の動作を故意の反則行為と判断した可能性も考えられます。
なぜ「勝てていたかどうか分からない」と言われているのか?
- 映像からの判断の難しさ: 試合映像だけでは、選手の意図や技の細かな部分までは読み解けないことがあります。
- 審判の判断が最終的なもの: 審判が反則と判断した以上、その決定を覆すのは簡単ではありません。
- 情報源の信憑性: 偽装の技による反則負けという情報は、どこから得られたものかによって信憑性が異なります。
このようなことから、
『詩選手が勝てていたかどうか?』
については、判断が難しいと考えられます。
審判を務める方のジャッジの公平性や、経験なども考慮される柔道の判定は、
本当に難しいものだということがわかります。
SNS反応まとめ
SNSでも、阿部詩選手の2回戦敗退には動揺していました。
それだけ期待も大きかったことが伺えます。
今回小川直也氏が「誤審」があったと訴えている内容をみた視聴者からは、
様々な声が挙がっています。
一部をご紹介します。
柔道は昔から誤審多すぎ。しかも今はビデオ判定あるのに積極的に使わない。日本の誤審への弱腰対応が運営側が改善しない理由の一つだろう。日本柔道は五輪と縁を切る覚悟で強気に。
— Photobra7 (@Photobra7) July 29, 2024
阿部詩は勝っていた? 一本負けの2回戦…審判が見逃した〝反則〟を小川直也氏が指摘 https://t.co/RI1WsCT3G9
うーん、小川氏ほど精通しているわけではないけど、これは誤審とまでは言い難いかなぁと…
— へもZZ (@wdhfr9805) July 29, 2024
一本負けの部分は完全にやられてたし…
その前の誤審とは次元が違うかな
【柔道】阿部詩は勝っていた? 一本負けの2回戦…審判が見逃した〝反則〟を小川直也氏が指摘(東スポWEB) https://t.co/B8VRJkjC8Z
えっ、誤審⁉️
— R.OKA (@album_over1981) July 29, 2024
【柔道】阿部詩は勝っていた? 一本負けの2回戦…審判が見逃した〝反則〟を小川直也氏が指摘(東スポWEB) https://t.co/rdxDGXfxW3
また、誤審ですが?
— ユリコレ (@yurikore2) July 29, 2024
柔道の審判にAIをするしかないのかなぁ?
【柔道】阿部詩は勝っていた? 一本負けの2回戦…審判が見逃した〝反則〟を小川直也氏が指摘(東スポWEB)#Yahooニュースhttps://t.co/WMYR1Je7Wu
ご紹介した投稿はほんの一部ですが、
様々な見方があることがわかります。
柔道は日本の競技だけに、
強い選手が世界にマークされ、
慎重にジャッジされる協議であることは確かです。
しかし、ジャッジが難しく、
試合中や試合後に、こんなに疑惑をもたれるのであれば、
公正な判断ができうように、
早急に策を考える必要がありますね。
まとめ
今回は、メダル確実と期待されていた阿部詩選手が敗戦した、
2回戦の試合の判定についてまとめました。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
コメント